2023年3月

漕いでいればいつか着く 趣味の自転車でとんでもなく長い山道を上っていると、息はあがる、ペダルは重い…自転車を降りて座りたくなります。 「なんでこんなところに来たんやろう。」「そもそもなんで自転車で山登ってるんかな。」 そ […]

続きを読む
2023年2月

言葉には、明日が宿っている。 2019年に新潮社が出した広告のキャッチコピーです。 平成が終わり、令和の時代になる――新しい時代の幕開けに希望があるよう祈りを込められた言葉なのではないかと、当時は感じました。 今見返すと […]

続きを読む
2023年1月

心を動かされる 先のサッカーワールドカップ2022では日本チームが強豪ドイツとスペインを破り、多くの日本人が感動で心を動かされたと思います。心を動かされた経験は、誰しもお持ちだと思いますが、私にも心の奥深く、忘れられない […]

続きを読む
2022年12月

僭越ながら・・・ 今月のひとことが私に回ってきました。しかも12月! 一年の締めくくりにご指名いただき、恐縮しております。 僭越ながら私より一言・・・ と、書きだそうと思いましたが、ふと考えました。 本当に僭越なのか?? […]

続きを読む
2022年11月

元気が一番。元気があれば何でもできる! 先日お亡くなりになられたアントニオ猪木さんの名言です。 以前は当たり前のことじゃないか!くらいにしか思っていませんでしたが、最近はこの当たり前に持っていくのに苦労しています。 まず […]

続きを読む
2022年10月

秋の夜長を楽しみに 最近、夏の空から秋の空に変わってきてひんやりと心地よい風が吹いてきます。 今年の秋は、忙しくて完読出来ていない小説を読もうかなと思います。 またイチからの挑戦となり、正直言って読み切れるか心配ですが気 […]

続きを読む
2022年9月

気持ちスッキリです。 毎年、どこかの連休で断捨離をしています。 3年前からやっているのですが、捨てる量が減ってきているとはいえ、毎回「まだこんなに・・・!」と思う量のごみが出てきます。 何故でしょう・・・、まだまだ未熟者 […]

続きを読む
2022年8月

「今」についていく ここ最近、コンビニやスーパー、飲食店などを中心にセルフレジやタッチパネルを見かける機会が増えてきました。 非接触や衛生面への配慮がこれまで以上に必要になった今、導入を検討する店舗も増えているようです。 […]

続きを読む
2022年7月

丁寧に! かかりつけ医を受信した際に直近の健康診断の結果をみせるように言われました。 そして漏れた言葉が、「あらら・・・。」 そういえば、バタバタと走り回り、あくせく生きてきたような自分でした。 今から、もっと丁寧に生き […]

続きを読む